僧侶紹介

報恩寺住職
林 暁(釋 暁裕)
1960年生まれ。
大学卒業後、地元のアパレル系企業などで12年ほど会社員生活を送る。
30代半ばで環境活動や気功、整体、カウンセリングなどに出会い、会社を退職して法務に専従する傍ら、様々な市民活動に関わる。
現在、数ヶ所の施設法話や東日本大震災の支援活動のほか、ローカルFMにて情報発信中。
- 浄土真宗本願寺派法務員
- 同・実践運動福井教区委員会委員
- 福井教区丹生組連研部部長
- NPO法人ビハーラ福井会員
- NPO法人エコプラザ幹事
- TERRAねっと福井事務局
- 福井CS研究会世話人
- たんなんFM「煩悩漫遊」パーソナリティ
(木曜午後1:30-1:59)

報恩寺衆徒
木村 共宏(釋 櫂空)
1972年生まれ。
大学卒業後、商社にて18年勤務。海外ビジネスに従事する傍ら、2009年より鯖江市地域活性化プランコンテストのアドバイザーを務める。
2015年に退職し、企業顧問・コンサルタントを務める傍ら、2016年より鯖江市地域おこし協力隊に就任。2017年10月に得度し、僧侶となる。
現在、3足のワラジを履きながら、企業おこし、まちおこし、てらおこしに従事。
- 未来の住職塾NEXT 講師
- 浄土真宗本願寺派 企画諮問会議 委員
- 特定非営利活動法人インド太平洋問題研究所
副理事長兼事務局長
- シェル商事株式会社 取締役
- ㍿フェアトレードプロモーション 代表取締役
- Salzburg Global Seminar フェロー
- 新渡戸国際塾 フェロー
- 鯖江市地域活性化プランコンテスト アドバイザー
- 元鯖江市地域おこし協力隊

報恩寺衆徒
安岡一静(釋 一静)
1974年生まれ。
大学卒業後、世界で起こっている戦争、貧困、差別、環境問題の深刻な状況を知って、自分はなぜ生まれて人間としてどう生きるべきなのか、自分の本当の幸せとは何なのかを求め始める。
30歳で人生の師に出会い、伝統的な東アジアの食養論を切り口とし天地に恥じぬ人間として生きる道「いただき繕」の学びをはじめ、その実践活動として2007年33歳でイギリスに渡り、自然農苑やビーガンレストランの立ち上げのプロジェクトに参加。その後、2013年からスペインに渡り、健康食としてのオリーブを日本に送るプロジェクトの立ち上げを経て2016年に帰国。同年、混ぜ物なしのオーガニック・オリーブオイルを輸入販売する会社「(株)貊村(みゃくそん)」の発起人として参加する。
2017年より愛知県長久手市で産前産後の母子の生活をサポートするプロジェクト「貊の助産寺(みゃくのじょさんでら)」を立ち上げ現在も活動中。
2018年林ご住職とご縁をいただき、10月に得度を受け僧侶となる。
いただき繕伝道師
NPO法人 貊の助産寺 代表理事
NPO法人 Do遊農 代表理事
(株)貊村 発起人
